■ スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■ プロフィール
Author:でんか ■ カテゴリー
■ 最近の記事
■ 最近のコメント
■ 最近のトラックバック
■ 月別アーカイブ
■ モバイルサイト
![]() ■ ブロとも申請フォーム
■ ブログ内検索
■ RSSフィード
■ リンク
■ 訪問者総数
|
|
10月の終わりはここ!
![]() 『大勝軒 神奈川新町』 東池袋大勝軒の系譜は攻めても攻めてもキリがないものですが、攻めておきたい系譜でもあるわけで。 行ける距離にあるなら仕事前に行っちゃえっ! ってことで伺ってみました。 京浜急行線、神奈川新町駅下車徒歩3分。 14時着。待ちは4名。 大勝軒の系列店で待ちを体験したのは久しぶり。 ランチタイムも過ぎているのだから、この並びは人気がある証拠ですかね。 券売機にて『特製もりそば(680円)』を購入。 お店のスタッフが食券を回収し、『お好みは?』と尋ねてくる。 今回は無難に『普通で。』と伝えてしばらく待つ待つ。 数分で店内入店。 スタッフは総勢4名。みなそれぞれの仕事をテキパキとこなし、応対もしっかりしている。 店内を眺めると、東池袋大勝軒で修行していた頃の写真がある中、10月1日より原材料高騰のため値上げしたという注意書きが。 そうか、この前は650円だったものな・・・。 ガソリンがどんどん値上げしているご時世。 こういった飲食店にも打撃がくるんですねぇ。 ラーメンで30円高くなってしまうのだから、消費者にとってもかなりの痛手です。 さて、こちらのお店で目に付いた点は、水切りをしっかりやっているということですね。 ざるで水洗いした後、テボできっちり水切りをする。 あたり前のようですが、これをしていない店舗、けっこうあるんです。 だから最後には必ず水溜りができる。 このお店は水切りを怠らないから、この点は高評価ですね。 そして、もりそばは時間がかかりながらも、出てきたのがこれだっ!! ![]() うん、大勝軒だっ! ではいただきまーす!! スープ! ふぅむ、これぞ大勝軒のつけだれといった味わい。 しょっぱいなと若干思う程の醤油だれ。それを香り豊かなトンコツスープが緩和し、魚介ダシで風味と深みのある味に肉付ける。 この味は今までの大勝軒の中でも、かなり本家に近い味わい。 具材も申し分ない。メンマは若干しょっぱかったものの、実に柔らかく良い味。 チャーシューは『池袋大勝軒 十五夜』のチャーシュー程の上品な美味しさではなかったけども、ほんのり炙られたかのような、まさに焼豚といえる出来の良い品。 ゆで卵はゆで卵だけども。 その中で麺は少し柔らかめすぎて残念。 麺自体の出来は、正しく本家を彷彿される玉子入り中太麺で、この麺のクセが好きな人にはたまらない出来でしょう。 水切りもきっちり成されていたから水溜りもできていなかった。 量も申し分なく、スープ割りも別容器で出してくれたし、満足して店を後にできました。 総評:★★★☆ 神奈川新町の国道15号沿いはラーメン激戦区ゆえに、育まれたお店だと思います。 近くに『めん創 桜花』という強豪店があるだけに、たとえ大勝軒というネームバリューがあろうと、美味しくなければ並び得ない立地。 多くのサラリーマンがこのお店で無我夢中に食べている様を眺めると、これからも良いお店であり続けられるのではないか、と思わせるお店でした。 スポンサーサイト
■
| |
| home |
| |
|